アルコールを飲めない体質とは?

飲んだアルコールは全身を巡る

飲酒した際、飲んだアルコールは小腸で吸収されて、血液を通じて全身を巡ります。
そのためアルコールは全身の臓器に影響を及ぼす可能性があります。

アルコールを飲めない体質の人がいる

アルコールの分解は肝臓で行われます。分解酵素がアルコールを分解するのだが、その酵素の働きが元々弱い人がいます。

酵素の働きが悪い人はアルコールを飲めない体質です。飲めない体質の人が飲酒すると、たとえ少量であっても体調が悪くなってしまいます。

飲めない体質かどうか、どう見分ける?

アルコールを飲めない体質かどうかはどのように見分けるのでしょうか。

見分け方は、飲酒した後に顔が赤くなるかどうかを見ます。アルコールを分解する酵素の働きが弱い人は、飲酒により顔が赤くなります。

日本人では飲めない体質の人が約4割いるらしいです。飲酒して顔が赤くなる人はもっと多いように思っていましたが、意外とそれほど多くないようです。

アルコールに慣れることによる弊害

飲めない体質であっても、人によっては飲酒を続けることで、飲酒後に体調が悪くなりにくくなるということはあります。アルコールに慣れてきたということであり、鍛えられたと表現されることもあります。

飲めない体質の人がアルコールを飲めるようになって、良かった良かったという話にはなりません。

なぜなら、飲めない体質の人が長年飲酒を続けると、口の中の癌や食道癌のリスクが高まるというデータがあるからです。

結論:飲めない体質の人は飲まない方が良い

WHO(世界保健機関)からは、「飲酒量が少ないほど、飲酒によるリスクが少なくなる。」と報告されています。

アルコールを飲めない体質の人は、飲酒の悪影響が出やすい体質と言い換えることもできます。

飲めない体質の人は飲酒しない方が良いだろうし、飲むとしてもできるだけ少ないく、できるだけゼロに近くすることが良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました